サイト運営者 と プライバシーポリシー

Contents

prologue

てんまつ

コロナの収束がおぼつかない2020年6月、事務所の引越しをした。新事務所は見てくれはいいのだが実は築40年以上の古いビル。簡単な内装を施し、いざ引越しとなったその日、光ファイバーケーブルが引き込めないことがわかった。迂闊だった。エリアの問題ではない。同じビルの他の部屋では使用している会社もあるというから安心していた。
 profile_2
 

ビルの主配線盤(MDF)から私の事務所までの配管が途中で切れているようなのだ。電話線は届いている。これをリード線として光ケーブルを引いて施設することはできないかと考えたた。無理やりやったら、せっかく繋がっている電話線をも切断することになってしまうかもしれないと工事担当者の弁。
 

当事務所に光回線を引込むためには新しい配管が必要となるが、それにはせっかく内装工事をした事務所内のみならず、共用部分の壁天井をも壊し復旧する工事がともなう。1テナントのためには管理会社もビルオーナーもその費用を負担してはくれない。

 

そのようなわけでホームルーターやモバイルWi-Fiを検討しWiMAXを契約するまでに至った。その際に調べたことを根幹に、さらに新しい情報をも踏まえてこのwebサイトを始めた。

私自身はwindows95の時代からPCを使っている。すでに25年ほどインターネットにお世話になっている。当時のダイヤルアップ回線から始まり、先日までは光回線を利用していた。設計図面はCADを使い、そのやりとりをはじめ1日中ネットに繋がっていなければ仕事にならない。いまは、光からWiMAXに移ってむしろ良かったと思っている。

 

拙いサイトではありますが、私が学んだことが皆さまのお役に立つことを願って続けてまいります。

サイト管理者:植武
                (インターネット利用歴25年のおじん・一級建築士・宅建士・FP、他)

 

コロナの収束がおぼつかない2020年6月、事務所の引っ越しを決めた。このまま続けるには相当な努力と知恵と覚悟が必要だとおもった。 -->

免責事項

当サイトの情報は掲載するにあたって、万全を期しているつもりですが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。当方の錯誤や誤謬がありましたらご指摘ください。
当サイト掲載の情報によって被られたいかなる損害に関しても、当方は一切の責任を負いません。
当サイト内には、第三者サイトへのリンクが含まれています。そのリンクから移動された先の内容につきましては一切責任を負いません。
当サイトに掲載されている情報は、予告なしに内容を変更する場合もございます。あらかじめご了承ください。

サイト管理者;植武↗メールアドレス

 

クッキー(Cookie)について

当サイトではクッキー(Cookie)と呼ばれる技術を採用しているページがあります。 クッキーを利用することにより当サイト訪問回数や訪問ページなどの情報を取得することができます。クッキーにより、サイト利用者様個人の特定はできません。

また、サイト利用者数を計測するため、Googleアナリティクスを用いる場合があります。上に記載した利用目的以外において、利用者様の同意なしに個人情報を取得・公開する事はありません。

クッキー利用のGoogle 参考ページ↓
Google による広告での Cookie の利用方法

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleのアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

Googleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

当サイト閲覧者様のブラウザにてクッキーを無効にし、このトラフィックデータの収集を拒否することができます。
Google アナリティクス利用規約

当サイトへのコメントについて

当サイトではコメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはこのブログに標準機能としてサポートされている機能です。当サイトへのスパムや「荒らし」への対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

コメントにおけるメールアドレスやURL等の入力に関しては任意です。

全てのコメントは当管理人がその内容を確認し、承認した上での掲載となります。あらかじめご承知おきくださいますようお願いいたします。

コメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する場合があります。
コメント削除の例↓

  • 当サイトからの連絡、業務の案内、質問等に対する回答。
  • 法律によって禁止されている物品あるいは行為等の依頼、斡旋などかかわるもの。
  • 公序良俗に反するもの、または管理人によって承認すべきではないと判断したもの。